人間の考え方一つで業務効率を劇的に上げる方法

「またタスク溜まっちゃった…。今日中に全部終わらせないと…」

デスクの上に積み上がった仕事の山を前に、ため息をつく毎日を送っていませんか?

業務効率化というと、すぐにツールやシステムの導入を考えがちです。

確かに、生成AIなどのテクノロジーを活用することは重要な要素です。

しかし、本当の意味で業務効率を上げるには、3つの要素が必要です:

  1. 人間の考え方(OS)
  2. 仕事の仕組み化
  3. テクノロジーの活用

今回は、この中でも最も基本となる「人間の考え方(OS)」にフォーカスを当てます。

なぜなら、どんなに優れたツールや仕組みがあっても、それを使う人間の考え方が変わらなければ、本質的な効率化は実現できないからです。

実は、業務効率を劇的に上げるための答えは意外なところにあります。

それは発生したタスクをすぐにやるという、シンプルな習慣づけです。

一見、当たり前に思えるかもしれません。でも、この「即レス仕事術」には科学的な根拠があります。

なぜ「すぐやる」が最強の効率化なのか

アメリカの認知科学研究によると、人間の記憶は時間経過とともに急速に減衰していきます。これは「エビングハウスの忘却曲線」として知られている現象です。

学習した内容は:

  • 20分後には42%が消失
  • 1時間後には56%が消失
  • 1日後には74%が消失

この研究結果が示すように、タスクが発生した直後が最も記憶が鮮明で、取り組みやすい状態なんです。

例えば、こんな経験ありませんか?

「あとでやろう」と思って放置していた作業。いざ取り掛かろうとしたら…

  • 「えっと、これどうやるんだっけ?」
  • 「この資料どこにしまったかな…」
  • 「あの時の指示、細かい部分忘れちゃったな」

結局、思い出すために余計な時間を使うことになります。これってムダですよね?

タスクの肥大化を防ぐ

放置されたタスクには、もう一つ厄介な特徴があります。それは時間とともに肥大化するという性質です。

これは日常生活でもよく経験することですよね。例えば、カレーを作った後の鍋。「あとで洗おう」と思って放置してしまうと:

  • カレーが鍋に焦げ付いて固まる
  • スポンジでごしごし何度もこする必要がある
  • 最悪の場合、金属たわしが必要になる
  • 洗い終わった後の疲労感は倍増

本来なら温かいうちにサッと洗えば5分で終わる作業が、30分以上かかる大仕事に変わってしまいます。

ビジネスの場面でも全く同じことが起こります。

例えば、本来30分で終わる作業が:

  1. 記憶が曖昧になることによる再確認の時間
  2. 期限切れによる謝罪の手間
  3. 関係者への説明や報告の追加

などにより、気づけば1時間以上かかってしまうのです。

「すぐやる」を習慣化するための3ステップ

では、具体的にどうやって「すぐやる」を習慣化すればいいのでしょうか?

1. 2分ルールの活用

デビッド・アレンの「Getting Things Done」で提唱されている法則です。2分以内でできることは、その場でやってしまいましょう。

2分という時間は:

  • 心理的なハードルが低い
  • 途中で中断される可能性が少ない
  • 完了の達成感が得られやすい

という特徴があります。

この考え方、僕は個人的に好きですね。

2. タスクの分解

大きなタスクは、すぐにできる小さな単位に分解します。例えば:

報告書作成なら:

  • アウトライン作成(5分)
  • データ収集(10分)
  • グラフ作成(15分)
    など

細かくすると仕事が大変そうに見えないので、心理的なハードルが下がって取り掛かりやすくなります。

3. 環境の整備

すぐ取りかかれる環境を整えることも重要です:

  • デスクの整理整頓
  • 必要なツールの事前準備
  • 通知設定の最適化

これは意外と重要です。準備するのがめんどくさくなるとやらなくなりますからね^^;

僕は極度のめんどくさがりなので、
この点はかなり意識しています。

注意点:全てを「すぐやる」必要はない

ですが、全てのタスクを即座にこなす必要はありません。以下の場合は例外として考えましょう:

  • 戦略的な判断が必要な重要案件
  • チームとの協議が必要な事項
  • クリエイティブな発想が求められる作業

これらは、適切な時間をかけて取り組むべき事案です。

まとめ:人間のOSをアップデートする

「すぐやる」習慣は、単なる時間管理術ではありません。

それは、仕事に対する姿勢そのものを変える、人間のOSのアップデートと言えます。

  • 記憶が新鮮なうちに着手
  • タスクの肥大化を防止
  • 余計なストレスを軽減
  • 評価の向上につながる

このような好循環を生み出す「すぐやる」習慣。まずは小さなことから、今日から始めてみませんか?

そして、もし組織全体でこの習慣が根付いたら…?生産性の向上はもちろん、働く人々のストレス軽減にもつながり、より健全な職場環境が実現するはずです。

私たちの働き方を変える、その第一歩は意外にもシンプルな「すぐやる」という選択にあったのです。

最後に、この記事を読み終えたあなたへの質問です。
今、あなたの心に浮かんでいる「あとでやろう」と思っているタスクはありませんか?

それなら、この記事を読み終えた今すぐ、その小さなタスクに取り掛かってみませんか?

きっと、新しい働き方への第一歩が、そこから始まるはずです。

この記事を書いた人