最も重要な情報リサーチを効率的に行う方法

「なんか確か、行動経済学の理論で、人が選択を先送りしてしまう傾向を説明するやつがあったよね…。ハイフンが入ってた気がするんだけど…」

友人との会話の中で意思決定の話になり、どうしても思い出せない理論の名前。

頭の中では「現在と将来で人の選好が変わる」という内容は浮かんでいるのに、肝心の理論名が出てこない。

結局その場では思い出せず、後で調べようと思ったものの、検索するためのキーワードすら思い浮かばず、諦めてしまった経験はありませんか?

実は僕もよくありました。

特に好奇心が強い方だと、さまざまな情報に触れるので、「確かこんな理論があったはず…」「あのフレームワークの名前なんだっけ…」といった経験は多いのではないでしょうか。

そして、この「あとで調べよう」が永遠の「あとで」になってしまうことも…(実はこれも「双曲割引」という行動経済学の理論で説明できるんです)

今の時代、ほとんどの情報はインターネットで手に入ります。

スマートフォンやパソコンがあれば、いつでもどこでも情報にアクセスできます。

でも、肝心の検索ワードが思い浮かばないと、せっかくの情報の海に漕ぎ出すことすらできないんです。

情報リサーチが最も重要な理由

情報リサーチ力がある人とない人では、人生の選択肢が大きく変わってきます。

アメリカの教育学者ジョン・デューイは「教育とは、経験を再構成し、より豊かな意味を付与し続けるプロセスである」と言っています。(※1)

この言葉は情報リサーチにも当てはまります。新しい情報を得ることで、今までの経験や知識が再構成され、より深い理解や新しい視点が生まれるんです。

僕の経験でも、生成AIについて調べ始めた時、最初は基本的な使い方しか分かりませんでした。

でも、調べれば調べるほど新しい使い方や可能性が見えてきて、今では仕事の効率を何倍にも上げることができています。

これは情報リサーチ力があったからこそ、できたことだと思います。

リサーチ力を上げる具体的な方法

1. 固有名詞を必ずメモする

リサーチ力を上げる最も重要なポイントは、固有名詞を必ずメモすることです。

例えば、こんな会話を耳にしたとします。

「最近さ、あのスタンフォード大学の教授が書いた本がいいんだよ。確か…キャロル・ドゥエックだったかな。マインドセットについて書いてある本」

この時、重要なのは「キャロル・ドゥエック」という名前をメモすることです。

この名前さえメモしておけば、後でGoogle検索で「キャロル・ドゥエック 本」と入力するだけで、『マインドセット 成功を手に入れる「やればできる!」の研究』という本にたどり着けます。

2. 情報のジャンル分けをする

固有名詞をメモする際は、ジャンル分けをしておくと、より効果的です。

  • 著者名
  • 書籍名
  • 企業名
  • サービス名
  • 理論や法則の名称
  • 研究者名

このように分類しておくと、後で検索する時に「この分野のことを調べたい」という意図に沿って探せます。

これらの検索テクニックを使いこなすことで、必要な情報により早くたどり着けます。

情報リサーチが生む予想外の効果

実は、情報リサーチ力を上げることには、思わぬ副産物があります。

カーネギーメロン大学の研究によると、新しい情報を継続的に取り入れることは、認知機能の維持・向上に効果があるとされています。(※2

つまり、情報リサーチを習慣化することで:

  1. 記憶力の向上
  2. 問題解決能力の向上
  3. 創造性の向上

といった効果が期待できるんです。

まとめ:情報リサーチは人生を変える

今お伝えした内容をまとめると:

  1. 固有名詞を必ずメモする
  2. 情報をジャンル分けする

これらを実践することで、必要な情報に素早くアクセスできるようになります。

ただ、これは情報リサーチの入り口に過ぎません。

実は、もっと効率的な情報の集め方や、AIを活用した情報をする方法があります。

興味のある方は、僕が配信しているメルマガに登録してください。

それでは、また次回お会いしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事を書いた人